GUiLZ Project Personal & Experimental Blog

WordPress



GMOクラウド VPS 設定記事一覧

 

およそ4ヶ月のご無沙汰ですが、一応生きておりますというか、ゲームばかりプレイしていた4ヶ月間でした。主にメタルギアソリッド5 ファントムペイン。僕の人生もペインがひどくてそろそろファントムになりそうです。(婉曲的な自死表現)

とまあ、お約束のひとネタはさておいて、そろそろ真面目にファントム化……じゃなかった、技術的なこともやってみようかなと思い立ち、少し前にリリースされたPHP7がチョッパヤでゴイスーという噂を聞いて、PHP7環境を作ろうかと思い立ったのが1月のこと。

で、PHP7にしただけでもWordPressなどはかなり高速化し、これだけでもいいかなーと思いつつも、以前にも記事にした h2o を導入したらもっと早くなるんじゃね? 最近PHPもphp-fpm経由で動くみたいだし? ということで、そちらもあわせて導入したのが1月末。

しばらくはその速さに満足していたものの、h2o 単独だとIPアドレスによるアクセス制御とかBASIC認証に対応していないので、mrubyを使えるようにしないといけないのですが、その辺りの設定で色々ハマって面倒になりしばらく放置、ようやく手を付けて動くようになったのが2月の今ごろということで、いやあ、時が流れるのは早いものですな。

とまあ、そんな感じで相変わらず前置き長いですが、CentOS 6.x 環境にて h2o + PHP7 環境を作ってみたので、参考になれば幸いです。

Continue reading

WordPressにメールから投稿できるプラグインはいくつかあるけれど、不特定多数からの投稿が可能で(K-tai Entryはこれがダメらしい)、かつ別サイトのアカウント作成も要らない(JetpackはWordPress.comへのアカウント作成が必要) プラグインということで、Postieを使ってみた。

・・・のはいいが、自分の環境だとAndroidやPCから写真を添付すると問題なく更新してくれたが、iPhoneからだと写真が投稿されないという問題が発生。どうやら写真のファイル名に全角文字が入っている(iPhoneだと「写真.JPG」というファイル名になる) と、写真がアップロードされない模様。

新年一発目は、この問題に対応するためのハックから。続きは以下に。

Continue reading

WordPress 3.1.3 日本語版が出たので自動アップデートを試みたものの、Apache環境のWordPressは問題ないのだが、nginxで動かしているこのサイトだけ何故か失敗。

ログを見てみると、

upstream timed out (110: Connection timed out)

ということだったので、本家のwikiを調べたところ、fastcgi_read_timeout が関係しているらしいと判明。デフォルトは60秒だから、それを180秒にしてやったところ、無事に自動アップデートが完了した。

あわせて、関係ないとは思うけど send_timeout の値もデフォルトが60秒なので、180秒にした。

書き方はこんな感じ。

server {
	fastcgi_read_timeout 180;
	…
	…
}

fastcgi_read_timeout はHttpCoreモジュールの設定ではないので、server 以下に書いた。この辺りよく分かっていないので http 以下でもいいのかもしれないけど、wikiでの書き方もそうなってたので、まあそのままで。

send_timeout は http 以下に書いた。

http {
	send_timeout 180;
	…
	…
}

もし同じ症状の方がいたら、参考までに。

同人荘 - doujin.so!

以前から借りていてサイト作成はしていたものの、ちょっと放置気味だった ドメインキング に、同人荘 – doujin.so! のトップページを移行したときの設定とか。

将来的にサブドメインだけ残して、他のサービスを使いたくなった方のお役に立てれば幸い(そうならないようにしていきたいとは思いますが……)。

Continue reading

PHOTOSYNTHESIC BLOG 様の以下の記事、

CentOS5で動かしてるWordPressをsFTP経由で自動アップデート

を参考に、さくらのVPS 上で動かしているこのWordPressもSFTP経由で自動アップデートさせたいなーと思っていたのだけれど、libssh2をソースからコンパイルするのはちょっと面倒だなーと思っていたら、CentOS 5.5ではyumだけで何とかなったので、そのメモ。

libssh2は、以下のような感じで。

yum install libssh2.x86_64
yum install libssh2-devel.x86_64

後は、PHOTOSYNTHESIC BLOG 様の記事通りに、

pecl install -f ssh2

ヘッダファイルの場所を聞かれるけど、Enterで問題なし。libssh2-devel.x86_64 を入れ忘れているとエラーが出ます。

その後、/etc/php.ini に、

extension=ssh2.so

を追加してやるか、/etc/php.d/ 以下に上記を書いたファイルを置いてやる。

で、最後にApache再起動。

/etc/init.d/httpd restart

こんな感じで問題なくWordPressでSFTPによる自動アップデートができるようになった。

 

2011/05/23 追記

SaaSes Industria で

pecl install -f ssh2

を試してみたら、peclのssh2がバージョンアップしているのか、うまくいかなかったので、こっちもyumでやってみたメモ。

pecl install -f ssh2

の代わりに、

yum --enablerepo=remi,epel install php-pecl-ssh2.x86_64

とするとうまくいった。(事前にremi・epelのレポジトリ登録が必要)

この方法だとPHPへの設定も自動でやってくれるから、さらに楽だね。今後はこの方法でやろうっと。

スポンサードリンク

Twitter
利用中のサービス

GUiLZ Project では、以下のサービスを利用しています。


関連サイト
巡回先サイト様
アーカイブ